場所:枕崎(赤水)
日時:7月15日(18:00~翌朝5:00)
中潮:満22:29~干4:42
梅雨が明け夜釣りシーズン到来!
と思いきや天候が不安定で波が高く、なかなか釣りに行けず。
ようやくピンポイントで天気がいい日に釣りに行ける事に。
枕崎の『海星丸』にお世話になりました。
降りた瀬は『赤水』

船長から親切にポイントを教えて頂きました。
赤水の夜釣りは船着け側(岸側)がポイントとのこと、
水深は5m~8m程沈み瀬がポツポツあるので夜はシブが回遊してきそうな雰囲気です。
ハエ根があるので基本的には竿2.3本程投げて釣る場所です。
ただ、今回は際釣りを試してみたかったので瀬をぐるっと移動して沖向きを見てみると、
こちらも雰囲気良さげ。
水道があり、足元から竿1本半程の水深でまっすぐ仕掛けを落とせる。
釣り座はここで決定!
マキエには冷凍エサの『鰯スライス』白い濁りで魚を寄せる
『ホワイトベース制覇チヌ』をブレンド、
蛎殻やコーンも入っていてアピール抜群です。

付けエサには『キビナゴ』と『生イキくん海えび』
キビナゴよりも海えびの方がエサ持ちがいいので、キビナゴが取られるようなら海えび。
喰いが悪い時はキビナゴ。
このローテーションで攻めます!
仕掛け
ウキ2号、道糸:6号、ハリス:8号、針:マダイ13号
ウキ止め無しのスルルー仕掛けです。
今回はひたすら際を狙います。
なのでマキエはひたすら足元にかぶせてシブダイを寄せるイメージです。
足元を釣るのでライトで海面を照らさないように注意しなければいけません。
シブダイは底付近を釣るのでゆっくりと仕掛けを落とす必要はないと思います。
ガン玉3BとBの段打ちで仕掛けを張りながら脈釣り。
海底付近で仕掛けを止めて引っ張ってを繰り返していると竿引きのアタリ!
ファーストフィッシュはオジサン…

辺りが暗くなると鋭いアタリが続くも針外れ、マダイ針13号→11号に変更すると。
早速HIT。34cm程のシブダイGET!
マキエが溜まってるので流石にエサ取りも多いです。
イスズミ、オジサン、カサゴ。
しかしシブダイもいい感じに釣れます!
22時頃潮止まり、エサが取られるのでキビナゴから海えびに変えて釣っていると…竿引きの強烈なアタリ!
強い引きを楽しんでタモに収まったのは44cmのシブダイ!

足元の脈釣りシブダイはアタリがダイレクトにくるので堪らんです!
その後も定期的に釣れてくれて、終わってみるとシブダイ6枚。

途中の大きなバラシが悔やまれますが、理想的な釣りが出来て大満足です。
これからの夜釣りシーズンが楽しみです。