『秋目のシブダイ狙い』 shun

『秋目のシブダイ狙い』 shun

場所:秋目(本天狗)

日時:9月27日(18:00~翌朝5:00)

中潮:満21:25~干4:06


超高級魚シブダイ、先月は釣れず…今回は南さつまに位置する秋目でリベンジです。

渡船『幸丸』にお世話になりました。

降りた瀬は『本天狗』

港から左に走った先、久志エリアとの境付近。

瀬の両サイドはワンドになっており大きいシモリがいくつか点在している。

水深を測ると足元は竿1本~1本半程、少し投げると竿2本半程。

シブダイはポイント選びが肝心、悩んだ末に久志エリア向きのワンド出口を選択。

足下はオーバーハングとなっています。際に居付く個体、ワンド付近を回遊してくる個体を狙います。

マキエには冷凍エサの『鰯スライス』濁りで魚を寄せる『チヌ煙幕』をブレンド。

付けエサには『キビナゴ』と『生イキくん海えび』

基本はキビナゴで釣りますが、キビナゴから海エビに変えた途端シブダイが釣れることが良くあります。


仕掛け

ウキ2号、道糸:6号、ハリス:10号、針:マダイ12~13号

ハリスにガン玉段打つ全遊導仕掛け

今回も際を狙います。

足下にひたすらマキエを溜め込みその中を半分ミャク釣りのような感覚で釣ります。


辺りが暗くなると夜の魚が釣れ出します。

手元に『プルプル』これで合わせるとマツカサ、『コンコン』これはだいたいオジサン。

エサ取りのアタリが遠のくと『ガツン!』力強く竿先を押さえ込むアタリ。

鋭い突っ込みを押さえ、難なく釣り上げると30cm代のシブダイ。

同じ要領でシブダイを立て続けにGET。

ここで付け餌を『海エビ』に変更。中でも一番デカイものをチョイスして釣ると…

『ガツン!』この日一番の重量感。しかし道糸とハリスの直結部分から切られてしまいました…無念

21時過ぎの潮止まり前、今度はキビナゴで強烈なアタリ!

シモリに入られは引きずり出しの攻防の末、タモに収まったのは45cmのシブダイ!

ようやく納得のいく1枚が釣れて安堵。

24時が過ぎると雷が鳴る雨で中断…

4時半に再開すると

シブダイ1匹、50cmオーバーのフエフキダイをGETして

納竿となりました。

今回、改めて思った事はデカイ海エビにはデカイ魚が喰ってくるなぁ…と、餌取りも食べにくいだろうし。

次回は『生イキくん海えび』の“”大粒サイズを試してみようと思います。