日木山川導流堤防 リベンジなるか? 花堂

ブレンド材
・底攻めズドン
・チヌTEN
・チヌ煙幕
・生さなぎ黒鯛
ツケエサ
・生イキくんPro
・生イキくんムキミ
・生イキくんイエロー
・サシエサプロ LLサイズ
4月26日、歳無しチヌ狙い&リベンジ釣行で姶良市の日木山川導流堤防へ行きました。1週間前に来た時には36cmのチヌ1匹という貧果でした。これでは納得いかずに今回リベンジ釣行することに。
仕事を済ませ16時から実釣スタート。白波が立つほどの南風が吹き付けてかなり釣りづらい状況。仕掛けをポイントへ投入すると道糸は風にあおられてかなりの糸ふけが出てしまいます。これでは道糸が風の抵抗を受けて仕掛けを思うように流せません。
そこで、仕掛けをコマセ投入点より10mほど沖に遠投し、ウキ着水後すぐに穂先を海中に入れてリールを巻きながら糸ふけと道糸の表面張力を取り除き、道糸は海面下へ。そうすることにより道糸が風に邪魔されることなく仕掛けを流しやすくなります。
数投流しますがツケエのサシエサプロが残ってくる状況。エサ取りが居ないのでは?と判断しサシエサプロで続けます。
スタートから30分経過したころ、勢いよく道糸が走ったのですかさず合わせると、元気な引きで楽しませてくれます。足元のテトラに注意しながら1枚目をタモに収めました。39cmで前回のサイズを少し上回りました。ホッとするも、「狙いは年無しチヌ!」と気合いを入れて次を狙います。
しかし30cm前後のマキエに釣られたチヌさん達が喰ってくるようになり、「今は我慢の時間帯!」と、ツケエをローテーションしながらメイタとお遊びタイム。それでも反応がいいのはサシエサプロでした。
徐々にメイタも大人しくなりツケエが残ってくるようになりました。
「潮流が緩んだせいか?はたまた良型が寄ってきたのか?」
色々想像していると風が止んだり吹いたりと少し釣りやすい状況に。
開始から丁度1時間が経過した頃、道糸がわずかに張って動きません。「当たりか?」と、穂先をゆっくり引いてみると、「ゴンッ」と根掛かりしたような感触がありそれでも動きません。
半信半疑で更にゆっくり竿できいてみると、一気に魚は沖へ走り出しました。
しばらくすると走りは止まり首を振るチヌの引きが竿に伝わってきます。手前まで寄せてくるとやはりテトラへ突っ込もうとします。00号の竿で粘り強くチヌのパワーを吸収して、2回3回と浮かし空気を吸わせて4回目に浮いてきたところでようやくタモに収まりました。
力強い引きと足元のテトラへの突っ込みはスリル満点でヒヤヒヤしながら楽しませてくれました。メジャーを当ててみると48.5cmと年無しまでもう少し…。
その後もチヌの当たりは続き、6枚キープできるストリンガーは満員御礼になり、それ以降は入れ替え作戦でトータル2桁釣果となりました。遊んでくれたチヌさん達に感謝です。

今回リベンジを果たせたので、次回の宿題は年無しチヌを目標に頑張ります。