大分県南 鶴見の寒グレ 麻生

大分県南 鶴見の寒グレ 麻生

釣り納めと初釣りで大分県南、鶴見でグレ釣りして来ましたのでレポートいたします。

12月29日:カタヘラバエ

ここは鶴御崎半島、回り込んですぐの独立瀬で、5~6名乗れる当番瀬となってます。
我々3名は先端の本命ポイントへ、他の組が地側へ。当日は風が強烈で、本命ポイントには入れず、地側からできるだけ本命ポイントを狙って見ました。当日のブレンド材は、マスター遠投、G-MAX、拡散性と軽くふわふわ落とすことを意識してグレゼロ。これに、爆風に負けずに遠投するため、グレZの調整を念入りにして仕上げました。



釣況は、かなり厳しく、残り2時間くらいまで、サシエは丸残りで、ノーフィッシュ。最後の2時間、潮の具合で渋々でグレが食ってきました。


この時期、アミ漬けむきみが有効なイメージがあるのですが、食ってきたのは、生イキくんPROとブレンド材まみれのつぶれたオキアミでした。

1月8日:大末のハナ→元の間灯台→タチバナ横横

大末のハナは、鶴御崎半島の先端、灯台の下のところです。

この磯は上の方が広くて平坦になっており、仮眠をとるには快適な場所があります。私は寝袋に入って、朝まで寝てました。まるで自宅のように、寒くて中々寝袋から出ることができず、すっかり出遅れ、あわてて準備。

同礁者は日の出とともに釣りを開始しており、すでに、45cmくらいの立派なグレを釣り上げてて、バラシもあったようです。

当日は、大潮で、沖を本流が力強く通しており、釣り座の前は上げ下げに関係なく、潮は右や左に動きます。
私はワンド側からの竿だし、お神酒をあげて、1年の安全釣行を祈願し、記念すべき一投目。

ワンド側から払い出す潮と釣り座前の右に流れる潮がぶつかるところでなじむように投入。先うちマキエを多めにうち、ゆっくりと流し込んでいくと、ウキが見えなくなるころに道糸がパラパラとでて、合わせを入れると中々の重量感。
グレを確信し、初卸しの竿でやりとりを楽しみました。

上がってきたのは腹パンの40㎝弱のグレ。

今の鶴見は大きいのよりも、30後半くらいのサイズの方が腹が膨らんで
いるようです。

その後もよい感じだったのですが、船長が見回りにきて、下げはあまりよくないから変わろうと。

次に向かったのは、なんと、元の間海峡の激流が通す、元の間灯台。
潮は川のように、西から東、四国方面をめがけてごうごう流れてます。

本流ではなく、灯台で遮られた潮が緩い部分を狙うのがこのポイントの攻め方です。4年前の初釣りでは良型が良く釣れました。

2時間くらいやったのですが、25㎝~30㎝ちょっとは良く釣れるのですが、型が大きくならないので、11時の見回りで、またまた移動。

次に向かったのは、鶴見大島のタチバナ横横。足場が悪いポイントです。

最初、潮は当ててきており、釣り辛く、サシエも丸残り。ただ、このあたりは短い時間で潮の動きがころころ変わるので、仕掛けも特に変えずに、良い潮が来るのを待ちながら釣ります。鶴御崎方面へゆっくり流れる潮に変わり、沖に潮目ができ良い感じ。大末のハナと同じように潮目にじっくり流し込んでいくと、35㎝位のグレが食ってきました。すぐに潮は変わり、またサシエは残りだし、その後、また良い潮が流れたところでアタリがあったのですが、針外れ、バラシと、釣果伸ばせず終了。

初釣りのブレンド材も、釣り納めと同様、マスター遠投、G-MAX、グレゼロ、これに、グレZで、遠投具合を調整しました。この日は、グレZは少な目で、早めにばらけるようなイメージとしました。

寒の渋々のグレ釣りが楽しめるシーズン真っ只中、ヒロキューのエサでこのシーズンを楽しみましょう。