「チヌ狙い 霧島市福山町」花堂

「チヌ狙い 霧島市福山町」花堂

ブレンド材

・底攻めズドン

・麦黒鯛

・生さなぎ黒鯛

ツケエサ

・生イキくんPro

・生イキくんムキミ

9月21日、チヌ狙いに霧島市福山町へ釣行しました。ここ数回チヌ釣り連敗中のため、今回はなんとしても納得サイズを!と気合いが入ります。

AM5時に釣り場に到着。まだ辺りは暗いですが朝マズメを逃すまいとすぐに準備に取り掛かります。

準備が整いひと汗かいたところで空が明るくなってきました。ポイントを作るために30〜40杯ほどコマセを投入。ウキが視認できるまでコマセをぼちぼち投入します。

ようやくウキが視認できるぐらいの明るさになり実釣スタート。

するとコマセを投入したポイント付近の水面には、小魚やフグの波紋が…。「今日はフグとの戦いか」と、ため息がでます。この小魚やフグを交わせるかがチヌへ辿り着くカギとなりそうです。

1投目から手の平ほどのメイタが釣れます。小さいですが前向きに頑張れる気がしました。

2投目から作戦変更。竿下に10杯ほどコマセを投入し、沖の本命ポイントへ少し時間をおいて1杯のみ投入する作戦へ。

しかし針を取られたり、ボラやメイタやコッパグレやヘダイなど釣れて狙うポイントはコマセに釣られた魚さん達でパラダイス状態です。引きを楽しませてくれるのはいいのですが、なかなか本命のチヌへ辿り着かずにいました。

「今回も厳しいのか…」と弱気に(涙)。

しばらく続けていると竿下に投入したコマセにエサ取りの魚が少なくなります。ツケエサが残るようになり、「これはチャンス到来か⁉︎」と気合いを入れて狙います。

竿下に10杯→沖に仕掛け投入→仕掛けの潮上にコマセ1杯投入。しばらく流してみるとウキがゆっくりとシモリだし一気に海中へ。すかさず合わせを入れてみるとフッキングし力強く走りだしました。落ち着くまでリールはオープンベールにして様子を伺います。水深が浅くシモリが点在しているので焦らずゆっくりやり取りします。

ようやくタモに収まったのは45cmのチヌでした。あまりの嬉しさに「来てくれてありがとう!」と、チヌに感謝の言葉を掛けました(笑)。

その後、同サイズを一尾追加しコマセがなくなったため納竿としました。

釣れる時は簡単に釣れることもある一方で、エサ取りが多い時や喰いが渋い時など、とても苦労しますよね。そんな時にこそ釣った時はとても嬉しいですね。

ヒロキュー のブレンド材を手にみなさんもチヌ釣りへ出掛けてみてはいかがでしょうか!