釣果情報 RSS

クラブの大会で、初めてのエリアである伊唐島へ。長島大橋を渡って20分くらい走った伊唐北漁港から、第十二しんよう丸が伊唐島から北側の前島一帯に渡してくれます。12名のクラブメンバと1名の一般のお客様を乗せて6時に出港。当日は、東風が強く、本命の東側のポイントが使えないとのことで、前島の西側から獅子島の西側を使うとのことだった。一般客の方を前島の南端のハナの部分におろし、次に、我々2名は、少し湾側に走ったポイントへ。大潮なので、ほとんどつかるから、一人は高台へと船長から言われ、私はクライミングして高場へ。ブレンド剤は、エリア的に養殖場が多いだろうから、魚粉配合のイッキ浮かせを加え、あとはいつも通りに、爆飛と、グレゼロ。調整用にグレZを使いました。ツケエは、生イキくんfor PROと、アミ漬けむきみ。竿1本くらい先までは浅く、敷石っぽい底が見えます。深くなったところには、ブイが浮かんでて、どうやら伊勢海老漁のカゴがしかけてあるっぽいです。これが邪魔でした。近距離はコッパが多く、キーパーでないので、遠投狙いすると、キーパーがぽつぽつとあたってきました。下げになると、餌だけとられるようになり、遠投でアタリが取れないので、棒ウキに変更。遠くでも細かいアタリがよくわかります。ウキのトップがゆっくり入って、そのまま、ということはなく、すぐにトップが浮き上がり、しばらく待つと、また沈み、という感じでした。2回目か3回目のアタリで、張りを作ってやると食い込んでくれたり、素針だったり。サイズは、足の裏から、時々、30㎝クラスが混じる状況でした。バラシたものの、途中35㎝オーバーが顔みせてくれたり、腹パンの真鯛がきたり、中々楽しめました。ツケエは、コッパは別として、キーパーサイズは、アミ漬けでしか食ってきませんでした。これから本格的なシーズンに突入です。磯に出かける際にはアミ漬けむきみをお忘れなく!
続きを読む 続けて読む
最近は天候も不安定で、釣行予定を立てても予定通り行かない日々が続いています。 先週開催された釣研支部予選、今シーズン初のグレ釣で「やっぱグレ釣り楽し~」となってしまった為、鶴見の正幸丸さんにお世話になり鶴見釣行へ行ってきました。 今回の撒き餌は「オキアミ3角、GREAT GURE、GURE ZERO、グレZ」を雨が振る想定で水分少な目で調整し、粒子の軽い集魚剤を混ぜて浅棚で釣るイメージで配合。付け餌は「生イキ君PRO、オキアミの砂糖漬け」を用意しました。...
続きを読む 続けて読む
11月3日、朝夕もだいぶ涼しくというか肌寒くなってきましたね。 先月からグレ釣りを再開していましたが本格的なグレシーズンに備えて鹿児島市内の木材港へ練習に出掛けてきました。 今回はオキアミ1角に海苔の力1袋とホワイトパワープラスⅡにパン粉1kgで短時間勝負。 ツケエはマキエのオキアミから使用しました。 7時頃から釣り開始。...
続きを読む 続けて読む
場所:錦江湾沖小島(カベ) 日時:10月26日(6:30~13:30) 中潮 満11:03~干16:38 久し振りの今シーズン初となるグレ釣行 外海の水温は27℃程、エサ取りが活発という情報があったので今回は錦江湾、沖小島へ『天竜丸』にお世話になりました。...
続きを読む 続けて読む
6月22日、JFTコムテックカップフレッシュトーナメント九州支部大会へ参加しました。 4人1組の全6組、総員24人でした。総当たり戦で2時間を3試合。各組1位の上位3名が全国大会出場。検量は21cm以上のグレの総重量で競いました。 手の平サイズのミニグロとキープサイズが同じ層で混ざる中で苦戦しながらもキープサイズを拾っていきました。2勝1敗で組で1位になりましたが、上位3名には届きませんでした。 途中、雷雨と風で非常に釣りづらい状況もありながら、しっかり練り込んだコマセがポイントへ飛んでくれて釣果に繋がりました。 次回チャンスがあれば参加して上位を目指したいと思います。
続きを読む 続けて読む
6月21日、クロとイサキ狙いで大分県南 鶴見エリアに行ってきました。 渡船は速見丸。船長も元気でした。 5時出船し、誰も乗っていない白崎エリアを通り過ぎ、宇土島へ。センスイカン、ハナレには先客がいて、速見丸は赤鼻のハナレから降ろしていきました。 赤鼻、地下の平岩、モブシバエ、小間西と降ろし、我々2人は、小間島の西の横へ。正面沖に養殖場が見える磯です。...
続きを読む 続けて読む
日時:6月20日(11:30~17:00) 長潮 干8:20~満14:24 今回はヒロキューフィールドテスター新増さんと湾奥のポイントへ梅雨グレ釣行にいってきました。 ここは満潮でも竿一本分ない程の遠浅! ただ、グレの魚影は濃い場所との事で期待大です。...
続きを読む 続けて読む