釣果情報 RSS
1月10日大隈半島内之浦の磯に初釣りに行って来ました。渡船、由加丸(近藤船長)にお世話になり、渡礁したのはゲンガ。足場は良いのだが、海苔が生えており、滑らないよう注意しながらの釣りになりそう。撒き餌は前日に準備をし、沖アミ1角半ににGマックス、グレゼロ、海苔の力を混ぜ合わせていたので、海水を入れるだけで出来上がり。情報では、前日水温が2度程上がり、午後からウネリも出て来て、喰い渋りを見せて厳しい釣りだったとの事。この日はコナガの活性が高く、2投目からアタリがありました。型は足裏程。
コンスタントにアタリはあるもののサイズup出来ず、時間だけが過ぎる中、今日一の引きを楽しんでいたが、最後の突っ込みでチモト切れ。良型のオナガだったのか?、バラシが悔やまれる。気を取り直し釣り再開後、シマアジが連チャンであたってきました。嬉しいお土産も出来たので、再度サイズupを狙っていると、潮が沖にいい感じで流れ出すと同時に竿引きのアタリ。慎重にやり取りをし無事タモに収まったのは38cm程のクチブトでした。その後、ウネリも強くなり満潮と重なり、釣り座を波が洗うようになり、一段高い所から釣りを再開したが、ポイントは洗濯機状態で釣りにならず、コナガを数匹手にした所で納竿となりました。撒き餌で汚した釣り座を綺麗に洗い流し回収の船に乗り込みました。『初釣りとしては型、数共に不満はあるものの今日の状況からして見れば良しとしよう。』と自分に言い聞かせ、港を後にしました。鹿児島県霧島市 酒匂満
続きを読む
続けて読む
R4年1月8日に鹿児島県南さつま市坊津町秋目の地磯にクラブメンバーと釣行してきました。使用ブレンド材はG-MAX、グレゼロ、制覇グレを各1袋にグレ用小粒を1角と半分混ぜ合わせました。ツケエは、アミ漬けむきみとプロサシエと新商品「生イキくんPRO」をセレクトしました。 事前にクラブメンバーH君から「磯の先端付近は深いですよ。真鯛やイサキも出るかも!」とのアドバイス。そこで私は、制覇グレをプラス。比重が重くてより深い棚にいる魚にアピールできます。釣りはじめてコマセが効き始めた頃、竿1本半から2本ほどのタナでイサキが釣れました。 35cmの型の良いイサキに思わず「やったぁ!」と雄叫び。すると数等後にまたもやイサキがヒットしました。隣で釣っていたI君にもイサキがヒット!コマセはしっかり深いタナにいる魚に届いていました。朝マズメではクロやイサキの引きを楽しみましたが、時間の経過と共に潮はフラフラ〜湖の様に潮はピタリと止まってしまい、大変苦労しました。時折当たってくるサンノジやベラと遊びました。 地磯なので夕方までのんびり釣りを楽しむ事が出来ました。今回の釣行では、G-MAXとグレゼロをベースに制覇グレをプラスする事で朝マズメのチャンスタイムでイサキをゲットする事が出来ました。つぎは良型グレが釣れるかな⁉︎色々なフィールドに足を運びたいと思います。 ...
続きを読む
続けて読む
場所:甑島里 (沖の島)日時:1月3日 (5時~13時)潮:大潮 (満7時50分~干13時46分)水温: 16℃...
続きを読む
続けて読む
明けましておめでとうございます。
今年の初釣りを1月3日鹿児島県南さつま市の坊津へ釣り仲間と行ってまいりました。
続きを読む
続けて読む
今年の初釣りを1月3日鹿児島県南さつま市の坊津へ釣り仲間と行ってまいりました。
12月29日、大分県南の鶴見へ、
全員で一緒の磯に上がって楽しんでもらおうと、
この日は台風21号の発生が伴いウネリと強風がある為、安全を考慮して高場からの釣り開始となりました。
強風の中マキエをコントロール出来るように、普段から愛用しているジーマックスにグレゼロをブレンド
する事に。
しっかりと混ぜ合わせることでまとまりが出て、遠投性があがります。
続きを読む
続けて読む
強風の中マキエをコントロール出来るように、普段から愛用しているジーマックスにグレゼロをブレンド
する事に。
しっかりと混ぜ合わせることでまとまりが出て、遠投性があがります。
11月下旬、坊津町久志の松風さんにお世話になりました。1番船に乗り、立神近くの無名瀬に瀬あがりしました。腰痛でしばらく釣行できずにいたので、磯に来れたのは何よりも嬉しいです。
続きを読む
続けて読む
今年も磯のスプリンターと格闘ヒラマサシーズンがやって来ました!
11/26ハウステンボス近くから出航するニューレインボーに乗りヒラマサの聖地上五島ビロー島へ釣行して参りました。
続きを読む
続けて読む
11/26ハウステンボス近くから出航するニューレインボーに乗りヒラマサの聖地上五島ビロー島へ釣行して参りました。
11月3日、大分県の米水津へグレ釣りに行ってきました。 その日は、前日の仕事の都合で、政進丸の見回り便で7時半に出港。 ルアーマン、底物、フカセ、それぞれ1組ずつ、磯も結構空いてました。 グレ釣りはこれからという感じのでしょうか、、、 ...
続きを読む
続けて読む
10月2日、九州西海岸は台風16号の影響も受けず、
いつもの釣り仲間と、牛深の沖磯へ。当日の石鯛丸の当番エリアは
沖の瀬、友人が1人で三角へ、私は2人で、ワンドへ。