釣果情報 RSS
釣果 ■チヌ 35〜45㎝ 釣り場 ■広島県 広島湾...
続きを読む
続けて読む
8月3日 大分県佐伯の大人島で田中修司さんの黒鯛講習会を行なって来ました。 今回参加人数は4名で朝4時からマキエ作りの講習。 ブレンド材は...
続きを読む
続けて読む
最近、風が強く釣りに行けない日が続いていますが、近くの波止に行ってみました。 予想通り何処も風が吹き荒れています。 大型船の陰で少し風をしのげる所があり、そこでやってみます。 車横付けで楽ちんですが、半端なく風が強い。 風でラインが浮き上がるので仕掛けを17、GTR...
続きを読む
続けて読む
ブレンド材 ・底攻めズドン ・チヌ煙幕 ・生さなぎ黒鯛 ツケエサ...
続きを読む
続けて読む
台風が3つも日本の南にあるタイミングでチヌ釣りに行くことに… 中止も検討しましたが風予報と天気図をみてなんとかなると判断して鹿児島・指宿市にある山川港へ知り合いのHくんと行ってきました。 4時前に某釣具屋でエサをこねこね。 今回はオキアミ1角に『底攻め!ズドン』『生さなぎ黒鯛』『麦黒鯛』をゴリゴリ混ぜました。 ツケエはPRO生の2Lとめっちゃ喰うトウモロコシ、本物のトウモロコシを準備しております。...
続きを読む
続けて読む
場所:枕崎(赤水)日時:7月15日(18:00~翌朝5:00)中潮:満22:29~干4:42梅雨が明け夜釣りシーズン到来!と思いきや天候が不安定で波が高く、なかなか釣りに行けず。ようやくピンポイントで天気がいい日に釣りに行ける事に。枕崎の『海星丸』にお世話になりました。降りた瀬は『赤水』船長から親切にポイントを教えて頂きました。赤水の夜釣りは船着け側(岸側)がポイントとのこと、水深は5m~8m程沈み瀬がポツポツあるので夜はシブが回遊してきそうな雰囲気です。ハエ根があるので基本的には竿2.3本程投げて釣る場所です。ただ、今回は際釣りを試してみたかったので瀬をぐるっと移動して沖向きを見てみると、こちらも雰囲気良さげ。水道があり、足元から竿1本半程の水深でまっすぐ仕掛けを落とせる。釣り座はここで決定!マキエには冷凍エサの『鰯スライス』白い濁りで魚を寄せる『ホワイトベース制覇チヌ』をブレンド、蛎殻やコーンも入っていてアピール抜群です。付けエサには『キビナゴ』と『生イキくん海えび』キビナゴよりも海えびの方がエサ持ちがいいので、キビナゴが取られるようなら海えび。喰いが悪い時はキビナゴ。このローテーションで攻めます!仕掛けウキ2号、道糸:6号、ハリス:8号、針:マダイ13号ウキ止め無しのスルルー仕掛けです。今回はひたすら際を狙います。なのでマキエはひたすら足元にかぶせてシブダイを寄せるイメージです。足元を釣るのでライトで海面を照らさないように注意しなければいけません。シブダイは底付近を釣るのでゆっくりと仕掛けを落とす必要はないと思います。ガン玉3BとBの段打ちで仕掛けを張りながら脈釣り。海底付近で仕掛けを止めて引っ張ってを繰り返していると竿引きのアタリ!ファーストフィッシュはオジサン…辺りが暗くなると鋭いアタリが続くも針外れ、マダイ針13号→11号に変更すると。早速HIT。34cm程のシブダイGET!マキエが溜まってるので流石にエサ取りも多いです。イスズミ、オジサン、カサゴ。しかしシブダイもいい感じに釣れます!22時頃潮止まり、エサが取られるのでキビナゴから海えびに変えて釣っていると…竿引きの強烈なアタリ!強い引きを楽しんでタモに収まったのは44cmのシブダイ!足元の脈釣りシブダイはアタリがダイレクトにくるので堪らんです!その後も定期的に釣れてくれて、終わってみるとシブダイ6枚。途中の大きなバラシが悔やまれますが、理想的な釣りが出来て大満足です。これからの夜釣りシーズンが楽しみです。
続きを読む
続けて読む
6月28日、鹿児島地方は平年に比べると2週間以上早く梅雨が明け、梅雨チヌのはずが…指宿市の児ヶ水漁港へ知人と夏チヌへ行ってまいりました。 5時過ぎには目的地到着。この時期は日の出も早いので暑さがピークになる前にさっさと釣りたいところです。 釣座を決め堤防の際を覗き込むと良型のグレ、チヌ、イシダイ、イスズミ笑が煽るように泳いでました。知人とそれをみて大喜び‼︎この良型のお魚さん達を釣り上げたいものです。 今回はオキアミ1角に底攻め!ズドン1袋と生さなぎ黒鯛を1袋、チヌ煙幕1袋とトッピングとして糠、麦を1kgを使用しました。 仕掛けを作りながらマキエを先に打ち込みポイントを作ります。...
続きを読む
続けて読む
6月22日、JFTコムテックカップフレッシュトーナメント九州支部大会へ参加しました。
4人1組の全6組、総員24人でした。総当たり戦で2時間を3試合。各組1位の上位3名が全国大会出場。検量は21cm以上のグレの総重量で競いました。
手の平サイズのミニグロとキープサイズが同じ層で混ざる中で苦戦しながらもキープサイズを拾っていきました。2勝1敗で組で1位になりましたが、上位3名には届きませんでした。
途中、雷雨と風で非常に釣りづらい状況もありながら、しっかり練り込んだコマセがポイントへ飛んでくれて釣果に繋がりました。
次回チャンスがあれば参加して上位を目指したいと思います。
続きを読む
続けて読む
6月21日、クロとイサキ狙いで大分県南 鶴見エリアに行ってきました。 渡船は速見丸。船長も元気でした。 5時出船し、誰も乗っていない白崎エリアを通り過ぎ、宇土島へ。センスイカン、ハナレには先客がいて、速見丸は赤鼻のハナレから降ろしていきました。 赤鼻、地下の平岩、モブシバエ、小間西と降ろし、我々2人は、小間島の西の横へ。正面沖に養殖場が見える磯です。...
続きを読む
続けて読む
日時:6月20日(11:30~17:00) 長潮 干8:20~満14:24 今回はヒロキューフィールドテスター新増さんと湾奥のポイントへ梅雨グレ釣行にいってきました。 ここは満潮でも竿一本分ない程の遠浅! ただ、グレの魚影は濃い場所との事で期待大です。...
続きを読む
続けて読む